3時間目
★★★Classiが繋がりやすくなっています。できるだけClassiで課題を行ってください。なお、本日は、Classiとホームページの両方で対応しますが、明日以降は、Classiのみの対応に戻します。再び、Classiの状況が悪いときは、ホームページにて案内をしますので、毎朝、ホームページを確認するようにしてください。
●1-1 体育
1年1組の皆さん、こんにちは!今日の3限は体育です。それでは、次の手順で進めてください。
1年1組の皆さん、こんにちは!今日の3限は体育です。それでは、次の手順で進めてください。
Ⅰ.出欠の確認をします。課題を確認後「見ました」をすぐに押してください。忘れないで!
Ⅱ.課題 先日の教科書 P148~P149 技能と体力
P150~P153 体力トレーニング
保健ノートP126・P128
を参考にして個人のトレーニング計画(40分)を立ててみましょう。
その際に準備運動と整理運動を入れるのを、忘れないでください。
最後には、手洗い、うがい、水分補給、計画の見直し等も入れてください。
自分の体力や部活動にあったトレーニングを作成してください。
次の時間は、実際に実行してもらいますので現実的な計画を立ててください。
計画の記入はノートP132のNOTEのページに記入してください。
P150~P153 体力トレーニング
保健ノートP126・P128
を参考にして個人のトレーニング計画(40分)を立ててみましょう。
その際に準備運動と整理運動を入れるのを、忘れないでください。
最後には、手洗い、うがい、水分補給、計画の見直し等も入れてください。
自分の体力や部活動にあったトレーニングを作成してください。
次の時間は、実際に実行してもらいますので現実的な計画を立ててください。
計画の記入はノートP132のNOTEのページに記入してください。
※活動範囲は人混みをさけて、家庭内、家の敷地周辺としてください。
例 13:25~13:30 準備運動=ラジオ体操
13:30~13:35 調整力を高めるトレーニング(教科書P153参照)
○○×3セット
13:35~13:45 持久力を高めるトレーニング
縄跳び 10分間
13:45~13:55 筋力を高めるトレーニング(アクティブスポーツ参照)
△△ 回×2セット
□□ 回×2セット
13:55~14:00 整理運動=柔軟性を高めるストレッチング(ネット参照)
13:30~13:35 調整力を高めるトレーニング(教科書P153参照)
○○×3セット
13:35~13:45 持久力を高めるトレーニング
縄跳び 10分間
13:45~13:55 筋力を高めるトレーニング(アクティブスポーツ参照)
△△ 回×2セット
□□ 回×2セット
13:55~14:00 整理運動=柔軟性を高めるストレッチング(ネット参照)
●1-2 総合的な学習の時間
Q/キリスト教について聞いたこと、知っていること、疑問に思うこと、学びたいことについて書いてください。
Q/キリスト教について聞いたこと、知っていること、疑問に思うこと、学びたいことについて書いてください。
●1-3世界史A
classiがつながるのでしたら、そちらの指示に従ってください。
classiがつながるのでしたら、そちらの指示に従ってください。
今日は以下のことをやってください。
①白地図中の数字がうってある国の名を調べて、ノートなどに書いてください。
白地図1の国名は期末テストで出しますので、覚えておきましょう。
白地図1の国名は期末テストで出しますので、覚えておきましょう。
②授業プリントの空欄を埋めます。教科書64~67ページをもとに、
授業プリント1ページの空欄ア~ツを答えてください。
授業プリント1ページの空欄ア~ツを答えてください。
③時間があれば復習プリント1をやってください。
●2年 数学B
・数Ⅱの教科書159pの問題1,2ををノートに解いてください。
・教科書154p~156pを読み,練習7~練習9をノートに解いてください。
・解答解説のPDFファイルを見て丸付けをし、 間違ったところはやり直しをしなさい。
・classiがつながったら、その写真をコメントに投稿してください。
・数Ⅱの教科書159pの問題1,2ををノートに解いてください。
・教科書154p~156pを読み,練習7~練習9をノートに解いてください。
・解答解説のPDFファイルを見て丸付けをし、 間違ったところはやり直しをしなさい。
・classiがつながったら、その写真をコメントに投稿してください。
●2年 数学演習①数学A
①出席(出欠)確認 この投稿の「見ました」を押す。(必ず押してください)
②課題、学習内容
数学演習①の皆さんは、「4STEP数学Ⅰ+A問題集」というテキストを使って、数学Aを学習します。
今日のこの時間は金曜日なので、数学Aの「整数」を学習します。
数学演習①の皆さんは、「4STEP数学Ⅰ+A問題集」というテキストを使って、数学Aを学習します。
今日のこの時間は金曜日なので、数学Aの「整数」を学習します。
休校開けに、3月の特別授業のところから順次テストをしていきます。そのつもりでおってください。
本日4月17日(金)の提出課題は、1~6(227,228,229,230,231,232)を4月8日(水)に配布したテキストにやって、丸付けをして、 その写真をここのコメントに投稿してください。
③課題提出方法 1~6(227,228,229,230,231,232)を4月8日(水)に配布したテキストにやって、丸付けをして、 その写真をここのコメントに投稿
④その他
・質問があればここのコメント欄にすれば、返事をします。
・勉強は提出課題から行い終わり次第課題を提出し(終了間際だとこちらが大変なので終 わり次第)、余った時間は今回のテスト範囲の勉強か、その他の数学の勉強をしてください。
・質問があればここのコメント欄にすれば、返事をします。
・勉強は提出課題から行い終わり次第課題を提出し(終了間際だとこちらが大変なので終 わり次第)、余った時間は今回のテスト範囲の勉強か、その他の数学の勉強をしてください。
【4月13日(月)~18日(土)の授業予定】
4月 13日(月)数学演習①(数学A 場合の数と確率) 14:25 ~ 15:15
4月 15日(水)数学演習①(数学A 平面図形) 13:25 ~ 14:15
4月 17日(金)数学演習①(数学A 整数) 10:55 ~ 11:45
4月 13日(月)数学演習①(数学A 場合の数と確率) 14:25 ~ 15:15
4月 15日(水)数学演習①(数学A 平面図形) 13:25 ~ 14:15
4月 17日(金)数学演習①(数学A 整数) 10:55 ~ 11:45
●美術Ⅱ(2年生)4月17日(金)3限
※クラッシーで見ることができる人は「見ました」を最初に押してください。
前回に続き、作品鑑賞をして、その感想を書いてもらいます。
今回は、教科書「高校生の美術2」の中から自分の気になる作品(絵画、デザイン、彫刻など何でも可)を探し、その作品についての感想を書いてください。
今回は、教科書「高校生の美術2」の中から自分の気になる作品(絵画、デザイン、彫刻など何でも可)を探し、その作品についての感想を書いてください。
レポートの書き方
・ルーズリーフなど、ノートを各自で準備してください。
・ノートの上右側に学年・組・出席番号・名前を書いてください。
・教科書「高校生の美術2」の中から自分の好きな作家を選び、その作品の感想を書いてください。
・その作品について思うことを書いてください。文字制限はしませんが、400文字程度以上で書いてください。
・完成したレポートを撮影し、ポートフォリオから提出してください。
※クラッシーがうまくつながらない場合は、後でつながるときに提出してください。
・ルーズリーフなど、ノートを各自で準備してください。
・ノートの上右側に学年・組・出席番号・名前を書いてください。
・教科書「高校生の美術2」の中から自分の好きな作家を選び、その作品の感想を書いてください。
・その作品について思うことを書いてください。文字制限はしませんが、400文字程度以上で書いてください。
・完成したレポートを撮影し、ポートフォリオから提出してください。
※クラッシーがうまくつながらない場合は、後でつながるときに提出してください。
●3年 英語
おはようございます。今日もいつものプランで進めてください。英作文も忘れずに。4月14日、15日分がまだの人はお願いします。
おはようございます。今日もいつものプランで進めてください。英作文も忘れずに。4月14日、15日分がまだの人はお願いします。
3年英 読解問題 417 ans
3年英 読解問題 417
数学B解説・解答(4月17日3限)
世界史白地図国名1
世界史白地図国名2
1年世界史授業プリント1
1年世界史復習プリント1学期1
3年英 rapid reading 417 ans
3年英 rapid reading 417
3年英 読解問題 417
数学B解説・解答(4月17日3限)
世界史白地図国名1
世界史白地図国名2
1年世界史授業プリント1
1年世界史復習プリント1学期1
3年英 rapid reading 417 ans
3年英 rapid reading 417