こんにちは
サビエル高校 教員の山本・酒井です。
このメールは、過去にオープンスクールや学校見学、説明会に参加いただいた方や保護者のみなさまに送っています。
その節は、ご参加いただき、ありがとうございました。
こうしたメールも3通目
開封いただき、ありがとうございます!
なにかと将来への不安や
進学先での学校生活の心配など、
抱えがちなこの時期…
こうした悩みを
すこしでも解消できるよう、
過去に寄せられた相談内容を紹介してまいります。
【よくある質問・相談】
家からサビエル高校が遠く、
一緒にサビエルを進学先にしてる
友達もいないから不安です
こちらの不安もよく耳にします。
少人数の学校で良いな、と思う反面
同じ中学の子がいなくてちょっと不安…とか。
新しい高校で本当に友達ができるか不安…。
こういったお悩み・心配ですね。
特に中学、高校、大学と
環境が変わる時期は、緊張もしますし、
未知の体験なので、不安なのは当然。
社会人になってすら、
全く新しい環境は不安なもの。。。
この時期、こうした悩みを抱えることは
とても自然で、おかしなことではありません。
実際、今サビエル2年生のある生徒は
中学生のときには特に人見知りな性格で、
本当に親しい友達ができるのか
大きな不安を感じていました。
また、1年生のある生徒も
「自分から話しかけるのが得意じゃない」と
思っていたため、友人関係が広がるのか
大きな不安とかすかな期待を抱いてました。
特に遠方からの通学を検討していた
1年生のまた別の生徒は、同じ中学の人がいないため
「どうやって友達をつくろう?」
「やっていけるのかな?」
こうした心配が入学まで続いたそうです。
要するに、どんな生徒も多かれ少なかれ
友人関係づくりに不安や心配を同じように抱えていた
ということですね。
サビエル高校ではこうした不安や心配を
できるだけ早く解消してもらえるよう
いろんなイベントや
環境づくりに力を入れています。
たとえば
1年生みんなに参加してもらう
オリエンテーション。
自分の好きなことなどを記した自己紹介カードを渡し合い、
そこから、話せる友達を増やせるようにしています。
趣味や日々の楽しみをお互い知るだけで
心の距離はグッと近づくものです。
また、先生が積極的に話しかけて
自然とお互いの人間性がわかる機会を増やし、
クラス全体の雰囲気を良くしていったり…
結果的に、
ほとんどの生徒が数ヶ月を待たず、
仲の良い友達ができて、
一緒に行き帰りしたり、
なんでも話せる関係性を作れています。
大切な青春の3年間を過ごす場所だからこそ、
サビエル高校は、クラス全体の雰囲気、
学校全体の雰囲気、人間関係づくりを重視しています。
生徒数が多い大規模校ほど、
こうした部分を生徒任せにしてしまってる
ところが多いのが現実ですが…
サビエル高校は小規模な学校だからこそ
生徒1人1人が、気兼ねなく素を出せて
個性を出しても、受け入れられる
そんな「安心の空間づくり」を大切にしています。
人は「安心拠点」があるからこそ
未知のものへの好奇心や
チャレンジ精神を抱けるもの。
ここが源泉となり、
国際交流や海外留学に踏み出せたり、
新しい友だちをつくれる。
そして、こうした体験が
新たな自信につながり、
さらに前に踏み出す原動力に変わり、
自分らしさを発見するキッカケになる。
今後もこうした
「安心拠点としてのサビエル」という
環境づくりには力を入れてまいります。
ぜひ、こうした個別の不安や心配、お悩みがあれば
遠慮なくサビエル高校の個別相談をお申し込みください。
小規模な学校だからこそ
1人1人の生徒に寄り添って対応してまいります。
個別相談の申し込みはこちら →https://lin.ee/Q2IuhCF
次回もよくある質問やお悩み相談について
取り上げたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
=====
配信責任者:サビエル高校 理事長 小濵 富美代
