No.5【プチ入試体験会のご案内】ちょっと変わったサビエルの教育スタイル

No.5【プチ入試体験会のご案内】ちょっと変わったサビエルの教育スタイル

サビエル高等学校

こんにちは

サビエル高校 教員の山本・酒井です。

このメールは、過去にオープンスクールや学校見学、説明会に参加いただいた方や保護者のみなさまに送っています。

その節は、ご参加いただき、ありがとうございました。

今回は、
11/1(土)に開催する
プチ入試体験会について
お知らせさせてください。

こちらは今日までの
メールでお話ししてきた

「サビエル高校の教育スタイル」

をすこしだけ体験してもらえる機会です。

また、
「入試体験会」なので、
サビエル高校を受験する際に

入試で良い結果を出すためのヒント

お話しする予定です。

サビエル高校のスタイルは…
カンタンにお伝えすると

:少人数制の、理解度に合わせた寄り添い教育

:安心安全の教育環境

:個性(11人の「らしさ」)を育む学校文化

この3つをとっても大切にしています。

これら3つをすこしだけ体験できるのが
プチ入試体験会

ちょっと興味があるな、という方は
ぜひ今すぐお申し込みください。
(まだ間に合います!※2025/11/1 終了いたしました

お申し込みはこちらから
(Googleフォームで1分ほどで申し込み完了)

以下、
サビエル高校のちょっと変わった教育スタイル
の詳しい説明です。参考までに。

==

:少人数制の、理解度に合わせた寄り添い教育

実は、多くの進学校が
「いかにカリキュラムを先に進めるか」を
重視しています。

これは、授業単元を早めに終わらせ、
受験勉強に集中する時間を確保するため。

 

しかし、この方法は
「勉強についていけない生徒を生み出す」
原因にもなっている、
という負の側面を帯びています。

 

一方、サビエル高校は

「本人の理解度」をとっても重視します。

 

これは少人数制の学校だからできること。

 

「わかっていない部分を見極め、
 基礎に立ち返る。」

 

この教育によって、
「勉強についていけない」生徒を出さない。

 

着実な成長と自信を感じてもらう
という教育スタイルです。

 

実際、この方法で
国立大学医学部に合格する学力を
身につける生徒もいて、

 

学業・進学面で
「不安はあるけど、高い目標を目指したい」
そんな生徒には、良い環境ではないかと思います。

 

==

:安心安全の教育環境

 

2番目に大切にしているのが

 

「わからないことがあれば
 いつでも質問・相談できる」

 

そんな安心・安全の環境づくり

 

文部科学省の調査によると
実に3人に1人の高校生が

 

1年生から勉強に
 ついていけなくなっている」

 

という衝撃的な事実を
明らかにしています。

 

こうした状況で大切なのが
「わからないことを、わかるまで
 質問できる環境があるか」

 

大規模校だったりすると
先生側が生徒の「理解度」にまで
目を配れなかったり、

 

内向的な生徒だと
「何度も聞いたらダメなのでは?」

不安を抱え、わからないことを
わからないまま放置してしまい、

結果「勉強についていけなくなる」
というケースが少なくありません。

 

このため、サビエル高校は

「わからないことがあればいつでも」
「わかるまで何度でも聞いて」

 

という生徒への姿勢を徹底しています。

 

結果的に、
こうした環境であるため

学習塾や予備校に行かずに
放課後の勉強や個別学習で
大学進学を果たす生徒も多くいます。

 

生徒側は
不安を抱えず勉強に集中できる

 

保護者側は
経済的な負担がすこしラクになる

 

こうした教育環境を提供できています。

 

==

:個性(11人の「らしさ」)を育む学校文化

 

最後に、
サビエル高校が最も大切にしている
教育スタイルの1つが

 

「あなたはあなたらしくてOK

 

という価値観・学校内の文化です。

 

多くの中学生が経験しますが、

 

思春期を迎えるこの時期、

外交的・内向的性格、
容姿・学力・運動能力など
似たもの同士が
友だちグループをつくります。

 

そしてふつうの高校だと
この動きが加速し
「友だちグループに適応しなきゃ」
という意識が生まれ、

 

まわりに合わせるための
「作った自分」で過ごす、
という生徒が多くなります。

 

これ自体、
大人へのステップとして
自然なことですが…

 

これが行き過ぎると
いつのまにか
学生生活に疲弊してしまい、
学業にも集中できませんし、

 

せっかくの青春の3年間を

楽しめません。

 

一方、サビエル高校では、
小規模校であるため
学年全員と仲良くなれます。

 

そして
「あなたはあなたらしくてOK
という文化・価値観を
先生も生徒も全員が持っています。

 

結果的に、多くの生徒が
「自分の個性が受け入れられる」
「他人の個性は受け入れる」

 

この体験をする中で、
余計な「心のバリア」をつくらずに済み、
一生の友だちができて、
学業にも集中できます。

 

そして、
3年間の青春時代を全力で楽しんでいます。

 

サビエル高校は小規模な学校ですが、
小規模だからこそ、
ここまでにお話しした
アットホームな教育環境を
つくることができています。

 

もし、
ここまでの教育スタイルを読んで
「いいかも」と感じたら、
ぜひ11/1(土)のプチ入試体験会で

 

この教育スタイルの一部を
すこしだけ体験しにきてください。

 

====お知らせ====(※2025/11/1 終了いたしました)

11/1(土)8:30〜

サビエル高校で
「プチ入試体験会」を開催予定です。

 

ここでお話ししたような
「サビエル高校の教育スタイル」を
すこしだけ体験してもらえる
そんな機会となっています。

 

「入試体験会」なので、
サビエル高校を受験する際に
入試で良い結果を出すためのヒントも
お話しする予定です。

 

お申し込みはこちらから
(Googleフォームで1分ほどで申し込み完了)

 

============

 

短い時間なので、すべてを
体験いただくことはできないかと思いますが、

 

:少人数制の、理解度に合わせた寄り添い教育

:安心安全の教育環境

:個性(11人の「らしさ」)を育む学校文化

 

これらの雰囲気をぜひ一度
体験しに来てください。

 

先生たち一同、
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

 

プチ入試体験会お申し込み
(2025年度は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。)

============

配信責任者:サビエル高校 理事長 小濵 富美代