

こんにちは
サビエル高校 教員の山本・酒井です。
このメールは、過去にオープンスクールや学校見学、説明会に参加いただいた方や保護者のみなさまに送っています。
その節は、ご参加いただき、ありがとうございました。
また先日開催しました
「プチ入試体験会」も大盛況に終わりました。
お申し込みいただいた皆様、
ご参加ありがとうございました!
さて今回は、
サビエル高校に通う生徒が
学生生活を通して、
どんな変化を経験するかについて、
実際の生徒の声をシェアしたいと思います。
こちらは本来、後援会向けの広報誌に
寄稿してもらった生徒会長のあいさつでした。
ですが、とっても印象的だったので、
みなさまにもシェアしたいと考えました。
高校生活の魅力や、
学校の雰囲気、
生徒自身としての気持ちや
考え方の変化など、
サビエル高校に入学した後に
どのような時間や体験が待っているかを
感じ取ってもらえると思います。
ぜひ、生徒会長の言葉から、
サビエル高校の空気を感じてみてください。
==============
サビエル高校
生徒会長 石橋 梨愛
「過去の私と今の私と未来の私」


私自身、
今自分が生徒会長であることに、
いまだに驚いています。
大勢の前で話をしたり、
イベントを自ら企画・実施したり、
「代表の言葉」を任されたり――。
中学生のころの私には
想像もできなかったほど、
充実したJKライフを送っていることに、
我ながらびっくりしています。
中学生のころの私のままであったなら、
今のような充実した生活を送ることは
できていなかったと思います。
あの頃の私は失敗を恐れて、
「やりたい」と思っても
行動に移せず後悔したり、
他人からの評価を気にしすぎて
個性を出せなかったり、
周りに嫌われたくないがゆえに
人の間違いを指摘できなかったり。
自分の思いや行動に自信を持てず、
「目立たないように」
「周りと違わないように」
と過ごしていたからです。
そんな私が今では、生徒会長として、
多くの生徒の前に立つ立場になりました。
「どうして私はこの場所に立てたのだろう?」
――まだ自分の中で
はっきりした答えは出ていません。
けれど、
サビエル高校への進学を決めたことが、
間違いなく私の“充実しすぎる人生”の
第一歩だったと断言できます。
中学時代の私も確かに「私」ですが、
今の私こそが“正真正銘の私”です!
こんなにアットホームで、
先生方は個性豊かで、
何気ない雑談さえも面白くて、
さまざまな国籍の人と出会い、笑い合い、
国境を越えた特別な経験ができる場所なのに……!
この魅力を知らない人が多すぎると思います。
だからこそ、生徒会長である今、
「やりたいことはやる!」の精神で、
サビエル高校の魅力や
現状を多くの人に伝えていきたいです。
改革が進んでいる
今だからこそできること、
生徒会メンバーの個性を
活かした企画などを通して、
たくさんの人と
交流していきたいと思います。
勉強との両立は本当に大変で、
実は毎日が睡魔との戦いです。
それでもその苦労を乗り越えて、
悔いのない、
本物の自分を出し切った1年にしたい。
これからも前進し、
過去の自分の経験を大切にしながら、
今の自分をよりよく磨き、
未来の私のための
“材料”をたくさん培っていきたいです!!!
==============
いかがでしたか?
「目立たないように」
「周りと違わないように」
多くの中学生が自然と
いつのまにかこのように
行動してしまっているのではないでしょうか?
でも、それが
「正真正銘の私」を
眠らせることに繋がってるかもしれない。
そう感じました。
この生徒会長のエピソード
少しでも「いいな」と感じた人はぜひ
「正真正銘の私」に
出会える場所としてのサビエル
に関心を寄せてもらえると嬉しいです!
さてここで1つ
お知らせをさせてください。
12月13日(土)
「サビエル高校クリスマスマーケット」を開催します。
どなたでも参加していただけて
サビエル高校の空気も感じられる
毎年大好評の楽しい企画です。
詳しくは、こちら:クリスマスマーケット
============
配信責任者:サビエル高校 理事長 小濵 富美代
