お知らせ

お知らせ

サビエル高等学校

1時間目

●1年生 物理基礎の授業
「Classi」が繋がらない間(4/13(現在)に限らず)は、以下のところを予習しておいて下さい。多めに指定していますが、できるところまでで結構です。
なお、「Classi」での授業が再開すれば、動画での解説を行います。
・教科書p.2「物理量の表し方」
p.3「有効数字の科学表記」
p.10~17「速さ」「速度」「等速直線運動」「合成速度と相対速度」

●1年 生物基礎の授業について
    おはようございます。
1年生の生物基礎を担当する井手(いで)といいます。
1年間よろしくお願いします。
    生物基礎の授業について説明しますので、下の文章をよく読んでください。
また、下段に示した「今日の課題」に答えてください。

○授業時間 : 2時間/週      (1の2,1の3は生物教室の指定された机で授業を受ける)
ただし、1の1は当分の間教室にて授業を行う

○持参物:教科書、配布プリント(配布されるプリントをA4のファイル「2穴用」に閉じても      らいますので各自ファイルを準備してください。)
問題集(指示されたときに持参する)
○単元テストについて
教科書の単元が終了後、15~20分間の単元テストを行う。(プリントだけ配布の場合    もあります。)
テスト内容:問題集のリードαの中の指定された問題について
      ※単元テストの結果は成績には反映されないが、
間違ったところをしっかり訂正しておく。(自分の力でやり直すこと)
 ○配布プリントのファイルの提出  (期末考査実施1週間前までに提出)
授業で配布されるプリント、実験プリントなどをファイルにまとめたものを
期末試験がちかづいてきたころに提出しなければならない。

提出したファイルの点数として、最高20点分を加点する。(期末テストは80点満点となる)
※ただし、配布されたプリントを紛失したり、プリントの文章中の(   )に
記入がなされていない場合などは20点から減点されることになる。

 ○期末テスト
7~8割は、単元テストで出題された問題で構成される。
※ただし、一部は応用問題が出題されるので高得点を望む場合は問題集にも
しっかり取り組むこと。
 ○学期末の得点
80点(期末テストの点数) + 20点(ファイル点数)  = 100点(満点)
┌──────────────────────────────────────────┐
│    今日の課題は、                                                                  │
│                                                                                    │
│  iPadの羅針盤(方位磁石)のマーク(ブラウザ)  safari(サファリ)          │
│  を開いて「yahoo」に入り、「NHK 高校講座 生物基礎」と打ち込んで検索をかける    │
│                                                                                    │
│     NHK 高校講座 生物基礎 を開いてください。                                   │
│                                                                                    │
│    第1回 タイトル名「生物の特徴」を開いて、視聴してください。 (約20分間)    │
│                                                                                    │
│      生物の多様性、生物の共通性について  ノート(ルーズリーフでもよい)           │
│   にまとめておいてください。                                                    │
│                                                                                    │
│       ※ 学習メモ(タイトル 生物の特徴の「学習メモ」のボタンを押してください)、│
│      教科書(22ページ~26ページ)も参考にしてみてください。              │
└──────────────────────────────────────────┘
●4月13日(月)1限(8:55~9:45) 1-3 保健
 1年3組の皆さん、おはようございます!
今日から、「時間割(1―3)」の時間割どおり、リモート授業が始まります。
授業の開始と終了時間は、「時程表(2020年度)」を見てください。
ただし、火曜日の朝は、全校朝礼がないので、火曜日の1限も月曜日と同様に、
8:55~始まります。間違えないように気をつけてください。
また、他の曜日も、すべて月曜日と同じ時程でおこないます。
(水曜日は6限まで、土曜日は3限までです。)
これまで通り、毎朝、学習記録と健康観察も入力してください。
それでは、保健の授業に入りましょう。次の手順で進めてください。
Ⅰ.出欠の確認をします。まずは「見ました」をすぐに押してください。忘れないで!
Ⅱ.保健の教科書「現代高等保健体育」とノート「現代高等保健体育ノート」を使用します。
教科書P0「まえがき」とP5「保健編1 現代社会と健康」の下の部分を読んでください。
Ⅲ.教科書P6~P7「1私たちの健康のすがた」を熟読してください。
図1、図2、図3、図4から見えてくること、分かることもあると思います。
目標①:諸外国や過去の日本との比較から、現在の日本の健康水準についてまとめて
みよう
目標②:生活習慣病の増加やその背景、新たな健康問題についてまとめてみよう
キーワード・・・健康水準、保健・医療サービス、生活習慣病、心の健康問題、高齢化、
不慮の事故(6つ)
Ⅳ.教科書P6~P7を参照し、ノートP002「1私たちの健康のすがた」をやってみよう
Ⅴ.ノートP003「NOTE」の余白に、目標①・目標②について、自分なりの考えでいいの
でまとめてみましょう
Ⅵ.ノートP002・P003を見開きで写真を撮って、保存し、提出してください。
わからないことがあれば、「コメント」欄に質問してください。
※提出はclassiが動くようになってからで大丈夫です。
<提出の仕方>
① ノートP002・P003の見開きを写真で撮り、保存する。
②  classiのコンテンツボックスを開く
③ 共有コンテンツの「フォルダ」を開く → 「2020 1ー3 保健体育」を開きタップする
④「保健4月13日(月)P002・P003」を開く → 左上の「新規」をタップする → アップロードをタップする → 「アップロードをするファイルを選択」をタップする → フォトライブラリをタップする → 写真P002・P003の見開きを選択し「完了」する → 「アップロード」をタップする → 「終了」をタップする

●4月13日(月)1限(8:55~9:45) 2-1 保健
皆さんおはようございます。4月13日(月)1限は保健です。
以下の指示に従って活動してください。
1.出欠の確認をします。課題を確認後「見ました」をチェックしてください。
2.課題   教科書P64 思春期と健康   を熟読し
保健ノートP56をやって提出してください。
出来れば保健・体育に関連のある新聞を貼っておきましょう。
新聞がない家庭は後日学校で切り抜いても良いです。
3.提出方法
①保健ノートP56の写真を撮る
②クラッシーのコンテンツボックスを開く
③共有コンテンツ→フォルダを開く
→フォルダ2020 2年  保健体育 を開く
→フォルダ2020 2-1 保健体育 を開く
→4月13日(月)P56を開く
④左上の新規をタップ→アップロードするファイルを選択→写真又はフォトから課題写真を選択→アップロードをタップ→終了 以上です。
ノート整理が終わりましたら提出して残りの時間は自習をしておきましょう。 不明な点がありましたら質問してください。 頑張ってください。

●1時間目 2-2世界史
教科書27ページから35ページ12行目まで読む。
プリント6ページから8ページまで穴埋めする
早くすんだ人は気になるワードをネットで調べてみましょう。
穴埋めの答え合わせは次の時間で行います。
●3年生 数Ⅲ 春休み明け課題テストの勉強

●2020年 4月13日(月) 1限 3年数学選択①
数ⅠAクラス(数A)
(原稿)
【4月13日(月)1限(8:55 ~ 9:45) 数学選択①数学演習②(数学演習②クラス)】
①出席(出欠)確認  この投稿の「見ました」を押す。(必ず押してください)
②課題、学習内容
数学演習①の皆さんは、数学選択①と数学演習②の時間は「類比方式問題集」というテキストを使って、数学Ⅰと数学Aを学習します。数学選択①の時間は数学Ⅰを、数学演習②の時間は数学Aを学習します。
今日のこの時間は数学選択①なので、数学Ⅰを学習します。     
休校開けに、3月の特別授業のところから順次テストをしていきます。そのつもりでおってください。
本日4月13日(月)の提出課題は、65~70をノート等にやって、丸付けをして、 その写真をここのコメントに投稿してください。   
③課題提出方法   65~70をノート等にやって、丸付けをして、 その写真をここのコメントに投稿
④その他
・質問があればここのコメント欄にすれば、返事をします。
・勉強は提出課題から行い終わり次第課題を提出し(終了間際だとこちらが大変なので終 わり次第)、余った時間は今回のテスト範囲の勉強か、その他の数学の勉強をしてください。
【4月13日(月)~18日(土)の授業予定】
4月 13日(月)数学選択①(数学Ⅰ) 8:55 ~ 9:45
4月  15日(水)数学演習②(数学A) 8:45 ~ 9:45
4月  17日(金)数学演習②(数学A) 14:25 ~ 15:15
4月  17日(金)数学選択①(数学Ⅰ)  15:25 ~ 16:15
 (注意) 授業でやっていない番号があります。自分で学習しておきましょう。

数ⅡBクラス(数ⅡB)
(原稿)
【4月13日(月)1限(8:45 ~ 9:55) 数学選択②数学演習②(数ⅡB・数Ⅲクラス)】
 ①出席(出欠)確認  この投稿の「見ました」を押す。(必ず押してください)
 ②課題、学習内容   数ⅡB・数Ⅲの皆さんは、数学選択②と数学演習②の時間は「シニア数学演習」というテキストを使って、数学ⅠAと数学ⅡBを学習します。数学選択②の時間は数学ⅠAを、数学演習②の時間は数学ⅡBを学習します。
今日のこの時間は数学選択②なので、数学ⅠAを学習します。     
休校開けに、3月の特別授業のところから順次テストをしていきます。そのつもりでおってください。
本日4月13日(月)の提出課題は、35~37, 43~45をノート等にやって、丸付けを して、その写真をここのコメントに投稿してください。   
③課題提出方法   35~37, 43~45をノート等にやって、丸付けをして、 その写真をここのコメントに投稿
④その他  ・質問があればここのコメント欄にすれば、返事をします。
・勉強は提出課題から行い終わり次第課題を提出し(終了間際だとこちらが大変なので終 わり次第)、余った時間は今回のテスト範囲の勉強か、その他の数学の勉強をしてください。
【4月13日(月)~18日(土)の授業予定】
4月 13日(月)数学選択①(数学ⅠA) 8:55 ~ 9:45
4月  15日(水)数学演習②(数学ⅡB) 8:45 ~ 9:45
4月  17日(金)数学演習②(数学ⅡB) 14:25 ~ 15:15
4月  17日(金)数学選択①(数学ⅠA)  15:25 ~ 16:15