1時間目
★★★昨日から「Classi」が繋がりにくい状況ですね★★★
課題の指示が各教科から出ていますが、「Classi」を用いての課題に関しては、できなくても結構です。
あまり焦らないで下さいね。正常に繋がるようになった時に、各々の時間でゆっくりやっていきましょう。
課題の指示が各教科から出ていますが、「Classi」を用いての課題に関しては、できなくても結構です。
あまり焦らないで下さいね。正常に繋がるようになった時に、各々の時間でゆっくりやっていきましょう。
●1限(8:55~9:45) 1年 数学Ⅰ
数学Ⅰ 式の計算
(原稿)
【4月14日(火)1限(8:55 ~ 9:45) 数学Ⅰ 】
(原稿)
【4月14日(火)1限(8:55 ~ 9:45) 数学Ⅰ 】
①出席(出欠)確認 この投稿の「見ました」を押す。(必ず押してください)
②課題、学習内容
1学年の皆さんは、この時間は「数学Ⅰの教科書」を使って、学習します。
1学年の皆さんは、この時間は「数学Ⅰの教科書」を使って、学習します。
動画は、「Classi」が使えるようでしたら、「コンテンツボックス」から見てください。
本日4月14日(火)1限の提出課題は、p6~p8の練習1~練習6をノート等にやって、丸付けをして、 間違ったところはやり直しをして、その写真をここのコメントに投稿してください。(「Classi」が使えるようでしたら、投稿をお願いします。)
③課題提出方法 p6~p8の練習1~練習6をノート等にやって、丸付けをして、 間違ったところはやり直しをして、その写真をここのコメントに投稿してください。(「Classi」が使えるようでしたら、投稿をお願いします。)
④その他
・質問があればここのコメント欄にすれば、返事をします。
・勉強は提出課題から行い終わり次第課題を提出し(終了間際だとこちらが大変なので終 わり次第)、その他の数学の勉強をしてください。
・質問があればここのコメント欄にすれば、返事をします。
・勉強は提出課題から行い終わり次第課題を提出し(終了間際だとこちらが大変なので終 わり次第)、その他の数学の勉強をしてください。
提出課題から行い、余った時間はこれに添付したpdfファイルの最後にある「4STEP問題集」の問題を解いていきましょう。ノートは別の方がいいですよ。
【4月14日(火)~18日(土)の授業予定】
4月14日(火) 1限(8:55~9:45) 数学Ⅰ p6~p8
4月14日(火) 1限(8:55~9:45) 数学Ⅰ p6~p8
4月16日(木) 5限(13:25~14:15) 数学Ⅰ p9~p11
4月17日(金) 4限(11:55~12:45) 数学Ⅰ p12~p13
4月18日(土) 3限(10:55~11:45) 数学Ⅰ p14~p15
●2年1組 古典 4月14日(火)1限
◎画面下の「見ました」をタップしてください。そうしないと出席になりません。
昨日の振り返り
①「大江山」も「袋草紙」も同工異曲だということに気づきましたね。当意即妙に和歌を詠む小式部内侍の姿が描かれています。男は二人とも返歌ができないというのも、共通点です。
②では、違いは何か。「大江山」では定頼が逃げ出してしまうのですが、「袋草紙」では情熱的な愛が描かれています。胸がドキドキしたでしょう。
①「大江山」も「袋草紙」も同工異曲だということに気づきましたね。当意即妙に和歌を詠む小式部内侍の姿が描かれています。男は二人とも返歌ができないというのも、共通点です。
②では、違いは何か。「大江山」では定頼が逃げ出してしまうのですが、「袋草紙」では情熱的な愛が描かれています。胸がドキドキしたでしょう。
今日のメニュー
①教科書の「大江山」を音読してください。
②今日は「定頼」の人物を考えましょう。
③添付の問題(「栄花物語」から)をやってください。
④解答と現代語訳はクラッシで30分後に配信します。(ホームページで見ている人は、問題をやり終えてから答え合わせをしてください。)
⑤答え合わせをしてください。
⑥教科書の「大江山」と添付問題の「栄花物語」を比べて、気づいたことを、クラッシのアンケートに書いて、返信してください。(クラッシが開けない人は、クラッシが開ける時に答えてください。)
①教科書の「大江山」を音読してください。
②今日は「定頼」の人物を考えましょう。
③添付の問題(「栄花物語」から)をやってください。
④解答と現代語訳はクラッシで30分後に配信します。(ホームページで見ている人は、問題をやり終えてから答え合わせをしてください。)
⑤答え合わせをしてください。
⑥教科書の「大江山」と添付問題の「栄花物語」を比べて、気づいたことを、クラッシのアンケートに書いて、返信してください。(クラッシが開けない人は、クラッシが開ける時に答えてください。)
●日本史B 2年2・3組 4月14日1限
おはようございます。
昨日は自己紹介をしていただきありがとうございました。
本日の課題はclassiの校内グループにプリントを添付して送っています。計2枚です。
課題内容は、旧石器・縄文・弥生の復習です。
もしclassiが開けない場合は、以下の課題になります。
・教科書熟読p8~22
分からない用語や読み方があればその都度辞書やインターネットで調べてください。
教科書は学習の基盤となる部分ですので、しっかり取り組んでください。
Classiが開けるようでしたら、課題のプリントもやってみてください。
ではがんばってください。よろしくお願いいたします。
おはようございます。
昨日は自己紹介をしていただきありがとうございました。
本日の課題はclassiの校内グループにプリントを添付して送っています。計2枚です。
課題内容は、旧石器・縄文・弥生の復習です。
もしclassiが開けない場合は、以下の課題になります。
・教科書熟読p8~22
分からない用語や読み方があればその都度辞書やインターネットで調べてください。
教科書は学習の基盤となる部分ですので、しっかり取り組んでください。
Classiが開けるようでしたら、課題のプリントもやってみてください。
ではがんばってください。よろしくお願いいたします。
●【2-23地理】
今日は、大地形p.p.3-4を自習します
土壌は、大きさによって名前があります。インターネットで調べて。
( )(開析)のかっこは侵食ですが、ここのブロックはしなくていいです。
中心は「山地の地形」です。地図帳p.121を見ながら、自習しましょう。
右の「火山」は、地図帳p.121を見て、できるところだけ。
●英語演習B 4月14日(火)1時間目
今から英語演習Bクラスの課題を配信します。課題はReading(読解)Grammar(文法) Writing(英作文)Advertisement(広告)の4つです。
音声がないのでListeningはやらなくていいですが、最初の長文読解問題は、まず辞書を使わないで5分以内で読んでみてください。
わからない単語は文脈から推測してみて、どうしてもわからない単語だけメモして、読み終わったあとで辞書を使って調べてください。
●3年生 専門化学
別添、ファイルを参照のこと。
●3年生 物理演習
この時間では、教科書購入の時に購入した「大学入学共通テスト対策 チェック&演習 物理基礎」に取り組んで下さい。
5問くらいを目安に、解答・答え合わせ・やり直し、をやっていきましょう。
終了5分前には、本日の「成果」を写真に撮って、「メッセージ」で投稿してください。
(Classiがつながれば、で結構です)
5問くらいを目安に、解答・答え合わせ・やり直し、をやっていきましょう。
終了5分前には、本日の「成果」を写真に撮って、「メッセージ」で投稿してください。
(Classiがつながれば、で結構です)
●3年生 生物演習の授業について
3年生の生物演習を担当する東野(あずの)です。よろしくお願いいたします。
この授業では新しい問題集「チェック&演習 生物基礎」を使います。
解説動画の準備もありますが、Classiの動作が不安定なので今日は問題集に取り組んでください。
■「5 植生の多様性と分布」
まず、P.52~53の要点整理の穴埋をしてください。
次に重要演習P.54~~57の問題56~62をノートなどに解いてください。
問題は一問解くごとに丸付けし、間違えた原因の分析とやり直しをしましょう。
取り組み状況を把握するためのアンケートを配信しておきますので、授業終了10分前までにClassiにアクセスできれば回答してください。
まず、P.52~53の要点整理の穴埋をしてください。
次に重要演習P.54~~57の問題56~62をノートなどに解いてください。
問題は一問解くごとに丸付けし、間違えた原因の分析とやり直しをしましょう。
取り組み状況を把握するためのアンケートを配信しておきますので、授業終了10分前までにClassiにアクセスできれば回答してください。
●音楽Ⅲ(3年生)
個別の指示に従ってください。
個別の指示に従ってください。
●美術Ⅲ(3年生)4月14日(火)1限
想定デッサン課題「何かをする手」6コマ課題(6コマのうちの その1)
クラッシーから見ることができたら、授業の最初に「見ました」を押してください。
授業の最後にポートフォリオから写真を提出してください。
(条件)
①「片手」と、「想定した何かをする際の道具」を描きなさい。
②画用紙の大きさはB3。※画用紙が手に入らなければ、他の紙で代用してもかまいません。
③構図は自由。
④描く時のポイントは、 ・形 ・明暗 ・質感 ・構成
①「片手」と、「想定した何かをする際の道具」を描きなさい。
②画用紙の大きさはB3。※画用紙が手に入らなければ、他の紙で代用してもかまいません。
③構図は自由。
④描く時のポイントは、 ・形 ・明暗 ・質感 ・構成
※1コマ(50分)ごとに途中経過を写真にとって、ポートフォリオから提出してください。その際、描き方で分からない点などを一緒に書いて提出してください。
※リアルタイムに質問があれば、校内グループのコメントを利用してください。