お知らせ

お知らせ

サビエル高等学校

3時間目

●1-1 古文
4月14日(火)3限 1年1組 古典
1学年 古典 リモート授業2
◎画面下の「見ました」をタップしてください。そうしないと出席になりません。
前回の作業で「児のそら寝」がどんな話か、分かりましたか。
また、「歴史的仮名遣い」に慣れたでしょうか。
今日は、さらに読みを深めていきましょう。
今日のメニュー
①教科書p11からの「児のそら寝」を、声を出して、3回以上、読む。
②前回の自習プリントの答え合わせをする。
自習プリント解答例
◆要点の整理
①かいもちひ ②児 ③さだめておどろかさむずらむ ④ひしひし ⑤えい
◆表現
①かいもちいせん ②言いける ③し出ださん ④寝ざらん ⑤わろかりなん ⑥思いて ⑦ひしめき合いたり ⑧おどろかさんずらん ⑨待ちいたるに ⑩もの申しさぶらわん ⑪おどろかせたまえ ⑫言う ⑬思えども ⑭いらえんも ⑮思うとて ⑯寝入りたまい ⑰思い寝 ⑱食いに食う音 ⑲笑う
◆読解
1 a手持ちぶさた b目を覚ます c答える dがまんする
2 ①が(主格) ②を(目的格)
3 場所=比叡山延暦寺 時間=宵(夜に入って間もない頃) 登場人物=児と僧たち
4 ・し出ださむを待ちて寝ざらむも、わろかりなむ(11頁3行目)
・さだめておどろかさむずらむ(12頁1行目~)
・うれし(12頁5行目)
・ただ一度にいらへむも、待ちけるかとぞ思ふ(12頁5行目~)
・今人声呼ばれていらへむ(12頁7行目~)
・あなわびし(13頁2行目)
・今一度起こせかし(13頁2行目)
5 児が起こされてもすぐに起きずにずっとあとになってから返事をしたこと。
※僧たちがなぜ笑った、どんな気持ちで笑ったのかを考えてみましょう。
◆歴史的仮名遣い
1 省略
2 ①におえど ②うい ③きょう ④えい
※①の傍線が「に」かかっていませんでした。御免。
③添付の練習問題をやる。(答えは次回配信)
④添付のクラッシのアンケートを開き、問題に答える。(クラッシが開けない人は、クラッシが使えるようになってから、答えてください。)

●1-2世界史
世界史を担当する濱嵜豊(はまさきゆたか)です。よろしくお願いします。
1年間一緒に世界史を学びましょう。
今日はとりあえず教科書64ページから70ページまで読みましょう。
資料集の120・121、114~119も見てみましょう。
読み終わったら、教科書にあった気になるワード・わからないワードを
ネットで調べてみましょう。

●3限 1ー3   家庭基礎

*提示している時間配分の目安を参考にし、Classiが繋がり次第、提出(投稿)して下さい。
*4/11(土)に、原から配信したお知らせをまだ読んでいない人は、こちらもClassiが繋がり
次第読み、「見ました」を押すのも忘れないようにして下さい。
なお、この日の配信には、次回授業についての重要なお知らせも含まれています。
①教科書「新家庭基礎」p154〜159を読む。・・・・・目安10分
②教科書準拠「学習ノート」
1  )  p78について解答する。→「解答例集」で答え合わせを行う。・・・・目安10分
2 )  p79について、カラーコーディネートする。・・・・・目安20分
*色鉛筆(多くても12色程度、家にある分で良い。無ければ、ペンでも可)
数が十分揃わない場合でも、足りない色についてこちらが分かるよう、
提出内容に説明書きを添えてもらえたら良いものとします。

*「色相」、「反対色(色相環の中で真反対の位置にある色)」等について
→資料集「生活学Navi」p62(〜63)を参照して下さい。
*「色調」
→教科書「新家庭基礎」p159.図10番の「色調が人に与える影響」
図中の各色相環”◯◯な”や”◯◯しい”等と表現されている各トーン
を参照して下さい。

③「学習ノート」p78〜79について、行えた所までの写真を2ページ分を1枚の形で撮る。
ここのコメント欄に写真のみを添付する形で提出(投稿)して下さい。・・・・・目安10分
*行えなかった所は、各自で行っておいて下さい。

●【2-1地理】
今日は、大地形p.p.3-4を自習します
土壌は、大きさによって名前があります。インターネットで調べて。
( )(開析)のかっこは侵食ですが、ここのブロックはしなくていいです。
中心は「山地の地形」です。地図帳p.121を見ながら、自習しましょう。
右の「火山」は、地図帳p.121を見て、できるところだけ。
●日本史B 2年1組 4月14日3限
おはようございます。
昨日は自己紹介をしていただきありがとうございました。
本日の課題はclassiの校内グループにプリントを添付して送っています。計2枚です。
課題内容は、旧石器・縄文・弥生の復習です。
もしclassiが開けない場合は、以下の課題になります。
・教科書熟読p8~22
分からない用語や読み方があればその都度辞書やインターネットで調べてください。
教科書は学習の基盤となる部分ですので、しっかり取り組んでください。
Classiが開けたら課題のプリントもやってみてください。
ではがんばってください。よろしくお願いいたします。
●2-2 体育
2年2組の皆さん、こんにちは!
今日の3限は体育です。
1.出欠の確認をします。課題を確認後「見ました」をチェックしてください。
2.課題  先日の教科書  P148~P149 技能と体力
P150~P153 体力トレーニングを熟読し
保健ノートP126・P128を提出。
を参考にして個人のトレーニング計画を立ててみましょう。
その際に準備運動と整理運動を忘れないでください。
自分の体力や部活動にあったトレーニングを作成してください。
次回は実際に実行してもらいますので現実的な計画を立ててください。
記入はノートP132のNOTEのページに記入してください。
※活動範囲は人混みはさけて、家庭内、家の敷地周辺としてください。
 例 11:55~12:00 準備運動
12:00~12:10 調整力を高めるトレーニング(教科書P153参照)
○○×3セット
12:10~12:20 持久力を高めるトレーニング
縄跳び 10分間
12:30~12:35 筋力を高めるトレーニング(アクティブスポーツ参照)
△△ 回×2セット
□□ 回×2セット
12:35~12:40 柔軟性を高めるストレッチング(ネット参照)
※次回、作ったトレーニングを実際に実行してもらいますので細かく記入しておきましょう。
3.12:40には、手洗い・うがいをして、汗を拭き、着替えて、水分補給等もおこない、写真を提出しまし
ょう。
4.提出方法
①保健ノートP132の作成したトレーニングの写真を撮る
②クラッシーのコンテンツボックスを開く
③共有コンテンツ→フォルダを開く
→フォルダ2020 2年 保健体育 を開く
→フォルダ2020 2-2 保健体育 を開く
→4月14日(火)P132を開く
④左上の新規をタップ→アップロードするファイルを選択→写真又はフォトから課題写真を選択→アップロードをタップ→終了 以上です。ノート整理が終わりましたら提出して残りの時間は自習をしておきましょう。 不明な点がありましたら質問してください。 頑張ってください。

●2-3現代文
教科書の「情報の彫刻」という文章を読んで、電子メディアと書籍の今後について考えを深めてもらいたいと思います。
以下の課題について、ノート等にやってください(3は書かなくてよいです)。今日は提出はなしにしますが、あとで提出してもらいますので、必ず終わらせてください。
1 次の語句の意味を調べてください。
a テクノロジー
b メディア
c デジタル
2 電子メディアと紙の書籍では、どのような違いがあると思いますか。あなたの意見を書きましょう。
3 教科書p.8~「情報の彫刻」を読んでください。そのとき、各段落の最初に番号を振ってください。
4 この文章全体で答えを出している疑問が第一段落で提示されています。その疑問を六文字で抜き出しなさい。
5 4の疑問に対する答えが第八段落(最後から二番目の段落)に端的に示されています。その答えを十四字(句読点や記号を含む)で抜き出しなさい。
6 疑問・質問があれば書いてください。

●3年 専門物理
教科書p.237~260 を予習しておいて下さい。また、それに付随する問題集の問題も予習してみましょう。
なお、Classiが繋がれば、動画の視聴をしながら、配布しているプリントを埋めていって下さい。
(ただし、こちらもまだClassiにつながらず、動画のグループへの共有ができていない状況です。すいません。)

●美術Ⅲ(3年生)4月14日(火)3限
想定デッサン課題「何かをする手」6コマ課題(6コマのうちの その2)
クラッシーから見ることができたら、授業の最初に「見ました」を押してください。
授業の最後にポートフォリオから写真を提出してください。

(条件)
①「片手」と、「想定した何かをする際の道具」を描きなさい。
②画用紙の大きさはB3。※画用紙が手に入らなければ、他の紙で代用してもかまいません。
③構図は自由。
④描く時のポイントは、 ・形 ・明暗 ・質感 ・構成 
※1コマ(50分)ごとに途中経過を写真にとって、ポートフォリオから提出してください。その際、描き方で分からない点などを一緒に書いて提出してください。
※リアルタイムに質問があれば、校内グループのコメントを利用してください。