MESSAGE 自分を信じて頑張って 応援しています

MESSAGE
 自分を信じて頑張って 応援しています

サビエル高等学校

皆さんこんにちは。
今回は寮の魅力について紹介したいと思います。
サビエル寮には勉強できる環境が整っていて、私のように、家では勉強できない!という方におすすめです。
また、自分のことは自分でしなくてはならないので、将来に向けて自立したい、自分のペースで生活したい、という方にもおすすめです。
何より私が気に入っているところは、自宅生にはできない体験や経験をすることがでる点です。寮生同士でお菓子パーティーをしたり、映画を見たり、時には屋上で月を見たり。
もちろん、血の繋がらない他人との共同生活ですから、一緒にいるとどうしても問題や不満は出てきます。そこをお互いに擦り合わせて良い方向に持っていく、難しいことではありますが大切経験もできます。きっと貴方の将来に役立つこと間違いなし!家が近いよという方も大歓迎です。それでは、寮でお待ちしています!

みなさんはボランティア参加したことはありますか?サビエル高校は「他者のために、他者とともに」をスクールモットーにボランティア活動にも力を入れています。募金活動や子ども食堂、老人ホームのお手伝などの様々なボランティアが毎月募集されており、12月には全校生徒で歳末助け合い募金を行いました。普段ではできない体験を通じ、新しい発見をすることがボランティアの魅力の一つです。私は、ボランティアに参加して、私たちの地域をよりよくしようと活動されている人がたくさんいることを知り、心を打たれました。ボランティアは自分の視野を広げるチャンスです!是非サビエル高校でボランティアに参加してみてください。

僕はサビエル高校で、卓球部に所属しながら日々勉強と部活動に励んでいます。卓球部では練習日を部員同士で話し合って決めるため、スケジュール調整がしやすく、勉強時間も確保できます。そして、仲間と切磋琢磨しながら楽しく活動し、県大会でも結果を残せるようになりました。サビエル高校に入学した際には、ぜひ卓球部の見学に来てください!
2年生からは理系コースに進み、国公立大学をめざして勉強しています。授業では難しいところも出てきますが、先生方が優しく丁寧に質問に答えてくれるため、心配はありません。勉強面でのサポートも充実しています。
皆さんの高校生活が充実したものになるよう願っています。

私は中学生の頃から留学するのが夢で、進学コースでは帰ってきてもクラスメイトと一緒に卒業できると知り、高校で留学することに決めました。高校2年の9月からイタリアに留学しています。実際に外国に住んでみると、イタリア人の陽気さや大胆さに何度も驚かされたり、いろいろな壁にぶつかることばかりでしたが、自然に良くなるのを待つのではなく自分で変えようとする行動力の大事さを学びました。7月に帰国するまであと少し、イタリアを満喫します!そして、学校のみんなに会えるのも楽しみにしています!

私は中学生の頃、数学に苦手意識を持っており、高校入学当初も文系の大学に進学したいと考えていました。サビエル高校に入学してから、習熟度別の授業や積極的な質問を通じて、数学が次第に楽しくなりました。答えに至る過程を友達や先生と一緒に考えることで、達成感を感じ、数学を好きになれました。
また、週1回の「総合的な探究」の時間では、いじめや命の大切さをテーマに友達と話し合い、異なる視点を学び自分の考えを深めることができました。さらに、誕生日を祝う習慣があり、クラスメイトからのお祝いを通じて、自分が大切にされていることを実感し、喜びを感じています。
サビエル高校は学びや友情、成長の機会が豊富で、貴重な経験を得ることができます。この学校での時間は、皆さんにとって新しい可能性を広げる素晴らしいものになると思います。

医学科入試の出題形式は多様ですが、各先生方に柔軟に対応していただきました。
受験前に何度も励ましてくださったり、英語と国語の先生がタッグを組んで英作文を見てくださったりと、個別の細やかな指導に支えられて受験に向かえたと思います。

その他のメッセージはこちら

このページの初めへ


2024年度メッセージ

⇓ 個別リンクはこちら

尾木さん 柴﨑さん

高木さん 中林さん



在校生メッセージ

サビエル高校で、非日常を日常に!

 僕は、普通の高校ではできない体験が出来るこの学校が大好きです。
例えば、年に数回モンゴルから留学生が来ます。僕の自宅にホームステイして仲良くなった留学生とは、今でも月に一度は連絡を取り合っています。モンゴルでは煮物系の料理をよく食べるそうで、彼が夕食の肉じゃがをたくさん食べてくれたときは、とても嬉しかったです。
ぜひこの学校で非日常を日常にしてみませんか。

尾木さん(山陽小野田市立高千帆中学校出身)

先生に話しかける時に勇気なんていらない、サビエル高校!

 高校の勉強は中学に比べて難しいので、先生に質問をする場面が多いです。
しかし、サビエル高校では先生方がよく勉強を教えてくださり、授業も私達が理解しているか気にかけながら進めてくださいます。これはサビエル高校の校風でもある先生と生徒の仲がいいからできる事だと思います。
質問することでわからない事がわかるようになり、勉強が楽しいと思えるようになり、自然と勉強に取り組む、という良いサイクルを作る事ができます。私は高校に入ってから理科と数学がさらに楽しいと思えるようになりました!
勉強を頑張りたいと思っている方、苦手な方でも、ぜひサビエル高校という学び舎で一緒に過ごしませんか?

柴﨑さん(山口大学教育学部付属山口中学校出身)

自分も成長できるボランティア

 1年生の夏休みに、ボランティアスタッフとして、心に不安を抱えた子供たちが参加する「遊ぼうキャンプ」に参加しました。
大自然の中で子どもたちと一緒に遊び、一人ひとりと関わる中で、その子たちが不安に感じていることを少しずつ克服していく姿に、心を動かされました。とても貴重な経験ができました。

高木さん(宇部市立川上中学校出身)

部活も勉強も!

 私はバレーボール部に所属しています。平日は19時頃まで練習があり、土日には試合があるのでかなり忙しいです。その中で課題や勉強をしたり、進路のことを考えたりするのはとても大変です。しかし、友達と助け合ったり、先生方の心強いサポートを受けたりして成長できます。この多忙なスケジュールをこなしながら自分の目標に向かって努力できる人こそサビエル生だと思います!
ぜひサビエル高校で一緒に頑張りましょう!

中林さん(山陽小野田市立小野田中学校出身)