お知らせ

お知らせ

サビエル高等学校

7時間目

●1-1 生物
4月14日(火) 7限  1年1組 生物基礎 授業について

1年生の生物基礎を担当する井手(いで)です。
1年間よろしくお願いします。

    生物基礎の授業について説明しますので、下の文章をよく読んでください。
また、下段に示した「今日の課題」に答えてください。

○授業時間 : 2時間/週      (1の2,1の3は生物教室の指定された机で授業を受ける)
ただし、1の1は当分の間教室にて授業を行う

○持参物:教科書、配布プリント(配布されるプリントをA4のファイル「2穴用」に閉じても      らいますので各自ファイルを準備してください。)
問題集(指示されたときに持参する)
○単元テストについて
教科書の単元が終了後、15~20分間の単元テストを行う。(プリントだけ配布の場合    もあります。)
テスト内容:問題集のリードαの中の指定された問題について
      ※単元テストの結果は成績には反映されないが、
間違ったところをしっかり訂正しておく。(自分の力でやり直すこと)
 ○配布プリントのファイルの提出  (期末考査実施1週間前までに提出)
授業で配布されるプリント、実験プリントなどをファイルにまとめたものを
期末試験がちかづいてきたころに提出しなければならない。

提出したファイルの点数として、最高20点分を加点する。(期末テストは80点満点となる)
※ただし、配布されたプリントを紛失したり、プリントの文章中の(   )に
記入がなされていない場合などは20点から減点されることになる。

 ○期末テスト
7~8割は、単元テストで出題された問題で構成される。
※ただし、一部は応用問題が出題されるので高得点を望む場合は問題集にも
しっかり取り組むこと。
 ○学期末の得点
80点(期末テストの点数) + 20点(ファイル点数)  = 100点(満点)
┌──────────────────────────────────────────┐
│    今日の課題は、[4/14 (火)]                                              │
│                                                                                    │
│  iPadの羅針盤(方位磁石)のマーク(ブラウザ)  safari(サファリ)          │
│  を開いて「yahoo」に入り、「NHK 高校講座 生物基礎」と打ち込んで検索をかける    │
│                                                                                    │
│     NHK 高校講座 生物基礎 を開いてください。                                   │
│                                                                                    │
│    第1回 タイトル名「生物の特徴」を開いて、視聴してください。 (約20分間)    │
│                                                                                    │
│      生物の多様性、生物の共通性について  ノート(ルーズリーフでもよい)           │
│   にまとめておいてください。                                                    │
│                                                                                    │
│       ※ 学習メモ(タイトル 生物の特徴の「学習メモ」のボタンを押してください)、│
│      教科書(22ページ~26ページ)も参考にしてみてください。              │
└──────────────────────────────────────────┘
●1-2 保健
 1年2組の皆さん、こんにちは!
それでは、保健の授業に入りましょう。次の手順で進めてください。
Ⅰ.出欠の確認をします。まずは「見ました」をすぐに押してください。忘れないで!
Ⅱ.保健の教科書「現代高等保健体育」とノート「現代高等保健体育ノート」を使用します。
教科書P0「まえがき」とP5「保健編1 現代社会と健康」の下の部分を読んでください。
Ⅲ.教科書P6~P7「1私たちの健康のすがた」を熟読してください。
図1、図2、図3、図4から見えてくること、分かることもあると思います。
目標①:諸外国や過去の日本との比較から、現在の日本の健康水準についてまとめて
みよう
目標②:生活習慣病の増加やその背景、新たな健康問題についてまとめてみよう
キーワード・・・健康水準、保健・医療サービス、生活習慣病、心の健康問題、高齢化、
不慮の事故(6つ)
Ⅳ.教科書P6~P7を参照し、ノートP002「1私たちの健康のすがた」をやってみよう
Ⅴ.ノートP003「NOTE」の余白に、目標①・目標②について、自分なりの考えでいいの
でまとめてみましょう
Ⅵ.ノートP002・P003を見開きで写真を撮って、保存し、提出してください。
<提出の仕方>
① ノートP002・P003の見開きを写真で撮り、保存する。
②  classiのコンテンツボックスを開く
③ 共有コンテンツの「フォルダ」を開く → 「2020 1ー3 保健体育」を開きタップする
④ 「保健4月13日(月)P002・P003」を開く → 左上の「新規」をタップする → アップロードをタップする → 「アップロードをするファイルを選択」をタップする → フォトライブラリをタップする → 写真P002・P003の見開きを選択し「完了」する → 「アップロード」をタップする → 「終了」をタップする
わからないことがあれば、「コメント」欄に質問してください。

●1-3 化学基礎
一番下の添付ファイル “2020年4月14日7限 1年3組 化学基礎 HP”を見て下さい。

●2-1 現代文
※この授業はCLASSIを開く必要はありませんし、何も配信していません。
教科書の「情報の彫刻」という文章を読んで、電子メディアと書籍の今後について考えを深めてもらいたいと思います。
以下の課題について、ノート等にやってください(3は書かなくてよいです)。今日は提出はなしにしますが、あとで提出してもらいますので、必ず終わらせてください。

1 次の語句の意味を調べてください。
a テクノロジー
b メディア
c デジタル
2 電子メディアと紙の書籍では、どのような違いがあると思いますか。あなたの意見を書きましょう。
3 教科書p.8~「情報の彫刻」を読んでください。そのとき、各段落の最初に番号を振ってください。
4 この文章全体で答えを出している疑問が第一段落で提示されています。その疑問を六文字で抜き出しなさい。
5 4の疑問に対する答えが第八段落(最後から二番目の段落)に端的に示されています。その答えを十四字(句読点や記号を含む)で抜き出しなさい。
6 疑問・質問があれば書いてください。

●2-2 古典(一太郎)
4月14日(火) 7限 2年2組 古典
2学年 古典 リモート授業1
◎画面下の「見ました」をタップしてください。そうしないと出席になりません。
 古文の勉強を初めて一年が経ちました。この一年で、覚えるべきことをきちんと覚えた人と、まだ覚えていない人では、とても大きな差が開いています。マラソンと一緒で、止まっていれば進みません。一歩でも前へ進めば、ゴールに近づきます。「一歩」を大事にしてください。
「説話」の目標 「古文の登場人物の人物像を描こう」
今日のメニュー
①教科書p8からの「大江山」を音読してください。
昨年やった文章ですね。思い出しましたか。
②添付の問題をやってください。
③解答と現代語訳は30分後に配信します。(クラッシが開けない人は、ホームページに問題も解答もPDFファイルを添付しています。)
④問題が終わったら、答え合わせをしてください。
⑤教科書の「大江山」と添付問題の「袋草紙」を比べて、気づいたことを、クラッシのアンケートに書いて、返信してください。(クラッシが開けない人は、クラッシが使えるようになってから、答えてください。)
●2-3 保健
皆さんおはようございます。4月14日(火)7限は保健です。
以下の指示に従って活動してください。
1.出欠の確認をします。課題を確認後「見ました」をチェックしてください。
2.課題   教科書P64 思春期と健康   を熟読し
保健ノートP56をやって提出してください。
出来れば保健・体育に関連のある新聞を貼っておきましょう。
新聞がない家庭は後日学校で切り抜いても良いです。
3.提出方法
①保健ノートP56の写真を撮る
②クラッシーのコンテンツボックスを開く
③共有コンテンツ→フォルダを開く
→フォルダ2020 2年  保健体育 を開く
→フォルダ2020 2-3 保健体育 を開く
→4月14日(火)P56を開く
④左上の新規をタップ→アップロードするファイルを選択→写真又はフォトから課題写真を選択→アップロードをタップ→終了 以上です。
ノート整理が終わりましたら提出して残りの時間は自習をしておきましょう。 不明な点がありましたら質問してください。 頑張ってください。

●3年世界史課外(受験に絶対必要ない人は自習してください。)
まず中国史復習プリント1の都・建国者を埋めましょう。
(わからないところは見てもいいです。)
※都は位置も右下の地図から選びましょう。
(なお、1は地図にありません。)
次に中国史復習プリント2の空欄を埋めましょう。
終わったら答え合わせしてください。

●7限【3年地理課外】
火曜7限は、2年の復習をします。今日は地球についてです。
プリントはpdfをダウンロードしてください。

●3年日本史課外
別添のファイル参照